人民元の外貨両替レート
人民元(CNY) ⇔ 日本円の外貨両替レート(店頭レート・宅配レート)をご覧いただけます。外国為替市場の人民元 / 円のレートとチャートをリアルタイム表示。また、紙幣画像などの中国・元の基本情報やコラム記事も掲載しています。
店頭外貨両替レート
通貨 | 記号 | 外貨から日本円へ | 日本円から外貨へ |
---|---|---|---|
中国・元 | CNY | 19.10 | 20.90 |
人民元 ⇒ 日本円 にご両替の場合
両替レート:1元 = 19.10 円
100 元 = 1,910.00 円
1,000 元 = 19,100.00 円
10,000 元 = 191,000.00 円
日本円 ⇒ 人民元 にご両替の場合
両替レート:1元 = 20.90 円
100 元 = 2,090.00 円
1,000 元 = 20,900.00 円
10,000 元 = 209,000.00 円
宅配外貨両替レート
通貨 | 記号 | 外貨から日本円へ | 日本円から外貨へ |
---|---|---|---|
人民元 | CNY | --- | --- |
為替レートの見方
上記グラフは、銀行間取引市場(インーバンク市場)の中国人民元・日本円(CNY/JPY)の直近1年間の日足チャートです。
価格が大きい=CNYが高い=日本円が安い ⇒ 円安・元高
外貨から円に変えるとお得!
価格が小さい=CNYが安い=日本円が高い ⇒ 円高・元安
円から外貨に変えるとお得!
ご注意下さい
為替レートは、銀行間取引市場であるため、実際の外貨両替のレートとは異なります。外貨両替をする際のご参考にしてください。
人民元 ⇒ 日本円 にご両替の場合
両替レート:1元 = 円
100 元 = 円
1,000 元 = 円
10,000 元 = 円
日本円 ⇒ 人民元 にご両替の場合
両替レート:1元 = 円
100 元 = 円
1,000 元 = 円
10,000 元 = 円
LIVE 為替レート
為替レートの見方
上記グラフは、銀行間取引市場(インーバンク市場)の中国元・日本円(CNY/JPY)の直近1年間の日足チャートです。
価格が大きい=CNYが高い=日本円が安い ⇒ 円安・元高
外貨から円に変えるとお得!
価格が小さい=CNYが安い=日本円が高い ⇒ 円高・元安
円から外貨に変えるとお得!
ご注意下さい
為替レートは、銀行間取引市場であるため、実際の外貨両替のレートとは異なります。外貨両替をする際のご参考にしてください。
買取可能な人民元(CNY)紙幣
*現在10元以下の買取りはしておりません。











一般事情
面積 | 約960万平方キロメートル(日本の約25倍) |
人口 | 約14億人 |
首都 | 北京 |
民族 | 漢民族(総人口の約92%)及び55の少数民族 |
公用語 | 中国語 |
宗教 | 仏教・イスラム教・キリスト教など |
略史
1911年 | 辛亥革命がおこる |
1912年 | 中華民国成立、清朝崩壊 |
1921年 | 中国共産党創立 |
1949年10月1日 | 中華人民共和国成立 |
外交・国防
世界第2位の経済規模を有する一方で、自らを「世界最大の途上国」と位置づけ、中国の発展は他国の脅威とはならないとする「平和的発展」を掲げている。また、(1)国家主権、(2)国家の安全、(3)領土の保全、(4)国家の統一、(5)中国憲法が確立した国家政治制度、(6)経済社会の持続可能な発展の基本的保障を「核心的利益」と位置づけ、断固として擁護し、各国に尊重するように求めている。
習近平政権は、「中華民族の偉大な復興」のため「特色ある大国外交」を進めるとして、「人類運命共同体」や「新型国際関係」構築の推進といった外交理念を掲げている他、「一帯一路」イニシアチブの下、積極的なインフラ輸出等を推進している。
軍事力
(1)国防予算:約1兆3,553億元
(約20兆3,301億円:1元=15円換算)(第13期全国人民代表大会(全人代)第4回会議にて発表)
(2)兵力:総兵力推定約203.5万人
(陸軍約97.5万人、海軍約25万人、空軍約39.5万人、ロケット軍(戦略ミサイル部隊)約12万人、戦略支援部隊約14.5万人、その他約15万人)(英国際戦略研究所『ミリタリーバランス2020』等より)
政治体制・内政
政体 | 人民民主専政 |
国家主席 | 習近平 |
議会 | 全国人民代表大会 |
政府 | (1)首相 李克強(国務院総理) (2)外相 王毅(国務委員兼外交部長) |
共産党 | 習近平(総書記) |
内政 | (1)中国共産党結党百周年(2021年)までに「ややゆとりのある社会」(「小康社会」)を全面的に実現する、(2)2035年までに「小康社会」の全面的完成を土台に「社会主義現代化」を基本的に実現したうえで、建国百周年(2049年)の今世紀中葉までに富強・民主・文明・和諧の美しい社会主義現代化強国を実現するとの目標を掲げている。 |
経済
新型コロナの感染拡大により、2020年第1四半期の実質GDP成長率は前年同期比6.8%減と四半期統計が遡れる1992年以来で初のマイナス成長となった。
その後、中国政府は、アプリなどを通した行動履歴の把握などを通じて、新型コロナの感染を抑制するとともに早期の経済再開を呼びかけ、生産や投資、輸出が牽引する形で、経済の回復が進み、2020年の実質GDP成長率は、2.3%増とプラス成長となった。
2021年3月に開催された全国人民代表大会では、2020年は新型コロナや世界経済の大きな後退の中、世界の主要国において唯一プラス成長を実現し、貧困脱却で全面的勝利を収め、小康社会の全面的完成について決定的な成果を収めたと強調するとともに、2021年の実質GDP成長率目標を6%以上と発表した。
また、2021年から2025年までの第14次5カ年計画及び2035年までの長期目標を制定したが、経済成長率は、経済の動きを合理的な範囲内に保ち、年度ごとに実際の状況に応じて経済成長の所期目標を打ち出すとした。
主要産業 | 第一次産業(名目GDPの7.7%)、第二次産業(同37.8%)、第三次産業(同54.5%) (注)労働集約・外需主導型産業がけん引する「世界の工場」として第二次産業を中心に発展してきたが、2012年に第三次産業の比率が第二次産業の比率を逆転。 2015年に第三次産業の比率は50%を超えた。 (2020年、中国国家統計局) |
GDP (名目) | 約101兆5986億元(2020年、中国国家統計局) 約14兆8,608億ドル(2020年、IMF(推計値)) |
GDP 一人当たり | 約72,447元(暫定値)(2020年、中国国家統計局) 約10,582ドル(2020年、IMF(推計値)) |
経済成長率 (実質) | 2.3%増(2020年、中国国家統計局) |
物価上昇率 | 2.5%(消費者物価)(2020年、中国国家統計局) |
失業率 | 5.2%(都市部調査失業率)(2020年12月末、中国国家統計局) |
貿易額 | (1)輸出:2兆5,906億ドル (2)輸入:2兆556億ドル (2020年、中国海関総署) |
主要貿易品 | (1)輸出:機械類及び輸送用機器類、軽工業生産品、化学工業生産品 等 (2)輸入:機械類及び輸送用機器類、非食料原料、鉱物性燃料品 等 (2020年、中国海関総署) |
主要貿易 相手国・地域 | (1)輸出:米国、日本、ベトナム (2)輸入:台湾、日本、韓国 (2020年、中国海関総署) |
通貨 | 人民元 |
為替レート | 1ドル=約6.5元(2020年12月末、中国国家外国為替管理局) |
人民元(CNY)基本情報
主要通貨の象徴である国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)の構成通貨であるが、中国は投資目的などでの国境を越えた人民元のやり取りを現在でも規制しており、完全に自由に使える通貨とは言えない面もある。
紙幣のデザインは、表面にすべて毛沢東の肖像画が描かれており、裏面にはモンゴル文字、チベット文字、アラビア文字、アルファベットが表記されている。
1元=およそ15.7円(2020年2月現在)
外貨情報
通貨名 | 人民元 |
英語表記 | Renminbi |
通貨コード | RMB/CNY |
使用国・地域 (法定通貨) | 中国 |
使用国・地域 (非公式) | 香港、マカオ、北朝鮮、モンゴル国、ミャンマー |
通貨単位記号 | 元 |
通貨補助単位 | 1元=10角=100分 |
硬貨の種類 | 1分 2分 5分 1元 |
紙幣の種類 | 1角 2角 5角 1元 2元 5元 10元 20元 50元 100元 |
現金の使用頻度 | キャッシュレス化が進んでおりクレジットカードや電子マネーなどの非現金決済率は6割程度で主要国の中でも多い比率である。 決済アプリやQRコード決済の使用も増えており日本国内でも観光地等で導入しているところもある。 |
偽造紙幣対策 | 各紙幣・硬貨で相当数偽物が出回っているが、ほとんどが最高額紙幣の100元である。 100元紙幣を渡したときは、受取側は念入りに見て透かしなどを確認したり手で擦ってインクが滲まないか、凹凸が有るか、紙幣番号等を確認される場合がある。 そのため銀行のみならず、両替商や飲食店にも紙幣識別機を常備している。 ATMでも偽札が出てくる場合があり、その場合はその場を動かず監視カメラに向かって「偽札申告」をしなければ、真札と交換して貰えない。 なお、気付かずに偽札を受け取った場合、罪に問われることはないが、偽札は没収される上、警察や銀行での補償は一切ないため、偽札があっても意に介さず、そのまま偽札を使っているのが実態である。 |
人民元(CNY)に関連するコラム

世界の通貨に関する文化、デザイン、珍しい硬貨や紙幣について
世界の通貨は多様であり、各国の歴史や文化を反映したデザインが特徴です。通貨デザインには、国の歴史的人物、風景、…

What is Chinese Yuan Renminbi?
The Chinese Yuan Renminbi is one of the most traded cur…

Recommendations For Foreign Currency Exchange in Tokyo
During your trip to Tokyo, you may wish to exchange som…